会議・集会資料 (1) mf98:w4:1![]() 調査部長・活動方針関係資料 昭和31年 (68E17k2.12/1:4-1)・昭和32年度調査委員氏名 ・国労千葉地方本部:各支部調査担当者氏名 ・国労静岡地方本部:調査組織一覧表 ・国労門司地方本部:調査委員及び調査実績の報告 他 ・昭和32年度地方調査活動報告 ・国労西部地方評議会:調査活動に関する報告 ・国労関西地方評議会:調査活動報告について ・国労秋田地方本部:秋田地方の調査活動について ・国労盛岡地方本部、鹿児島地方本部、仙台地方本部、熊本地方本部、岡山 地方本部 他 ・調査部長会議 中部、北海道、東北、関西 各ブロック ・国労調査部:昭和31年度調査活動方針 (案) ・国労調査部:昭和31年度総支配人損益勘定予算実施計画内訳書 1956.10 ・国労調査部:昭和31年度調査部長会議資料(3) ・国労:〔調査資料 No.1 1956.9〕 ・日本国有鉄道:経営改善の経過 別冊1 1956.8 ・調査部代表者会議:討論集会資料 1956.10 ・〔労働調査時報 263〕1956.10 ・国労:第15回定期全国大会資料 (その2) 1956.8 調査部長会議資料 含:指導者講習会テキスト 昭和32年 (68E17k2.12/1:4-2)・国労調査部:第二次調査活動講習会テキスト 1957.10 ・国労調査部:調査部長会議討議資料 1957.8 ・国労調査部:公安制度について 1957.8 ・国労業務部:東北線小口貨物集約輸送について ・国労調査部:新長期経済計画と国鉄五ケ年計画 1957.8 ・国労:〔調査資料No.7〕国鉄五ケ年計画のねらいとその矛盾 1957.8 ・国鉄当局の国鉄五ケ年計画の具体策と組合の対策 調査部長会議資料 昭和32年 (68E17k2.12/1:4-3)・国労調査部:第二次調査活動講習会テキスト 1957.10 ・国労調査部:調査部長会議討議資料 1957.8 ・国労:〔調査資料No.7〕国鉄五ケ年計画のねらいとその矛盾 1957.8 ・国鉄当局の国鉄五ケ年計画の具体策と組合の対策 ・国労業務部:東北線小口貨物集約輸送について ・国労調査部:公安制度について 1957.8 ・臨時人夫について ・国労調査部:新長期経済計画と国鉄五ケ年計画 1957.8 |
会議・集会資料 (2) mf98:w4:2![]() 調査部長会議資料 昭和33年 (68E17k2.12/1:4-4)・国労調査部:昭和33年度調査活動指針 ・国労調査部:第二次生活実態調査指針 1958.9 ・国労調査部:国鉄五ケ年計画の問題点 1958.9 ・国労総務経理協議会:事務近代化計画(参考資料) 1958.8 ・国労:〔国労時報No.311〕 1958.9 ・国労:非採算区の合理化対策(大湊管理所設置に対する闘い)〔業務部長 会議資料〕 1958.8 ・国労:〔調査資料No.13〕東京車掌区の実態調査結果 1958.8 調査部長会議資料 昭和33年度 (68E17k2.12/1:4-5)・国労札幌地方本部:調査の栞(附;33年度調査員名簿) ・国労調査部:昭和33年度調査活動指針 (全国調査部長会議議題) ・国労:〔国労時報No.301〕 1957.12 ・国労調査部:五ケ年計画に基く具体的な調査の目標と方法について−特に 電化区間労働条件調査を中心として〔調査部長会議資料〕 1958.4-5 ・国労:〔国労時報No.307〕 1958.5 調査部長会議資料 昭和34年度 (68E17k2.12/1:4-6)・水戸地方本部の調査活動−昭和34年度の方針 ・青函地本の調査活動計画 昭和34年度 ・国労調査部:調査部長会議資料 1959.10 ・国労調査部:生活と賃金要求調査総括表 1959.10 ・国労:調査の計画と集約 1959年度調査委員テキスト 調査部長会議資料 昭和35年度 (68E17k2.12/1:4-7)・国労調査部:運賃値上げ討議資料 1960.12 ・国労調査部:国鉄新五ケ年計画の矛盾点 1960.12 ・国労:国鉄新五ケ年計画(案)の概要 1960.10 ・国労:〔レ−ル;調査と資料〕 1960.12 ・国労:賃金要領に関する意識調査計画(案) 1960.12 全国調査部長会議議題 昭和36-39年 (68E17k2.12/1:4-8)・国労調査部:全国調査部長会議議題 昭和36年度 1961.10 ・国労本部:全国調査部長会議議題 1952.10 ・国労調査部:勤務の点検調査をどのように進めるか(昭和38年度全国調査部長会議 調査活動方針 別紙) ・調査活動方針(案) ・村木啓介:労働運動のための調査活動の理論と技術ー職場活動に焦点をおいてー ・国労:全国調査部長会議議題 昭和39年 1964.9 調査活動方針 昭和47年 (68E17k2.12/1:4-9)・国労調査資料室:職場の調査活動をいかに指導するかー72年度調査活動計画を中心 としてー(1972年度地方調査会議議題) ・村木啓介:労働運動のための調査活動の理論と技術ー職場活動に重点をおいてー ・村木啓介:賃金闘争と調査活動ー賃上げ要求を職場から組織し団体交渉力を強化 するためにー 1968.10 |
会議・集会資料 (3) mf98:w4:3![]() 全国調査部長会議 昭和48-54年 (68E17k2.12/1:4-10)・国労:全国調査部長会議議題 1979年度調査活動計画 1979.9 ・国労調査資料室:交代勤務に対する調査指針(全国調査部長会議資料) 1979.9 ・国労:国鉄問題アンケート 1978.6 ・国労:第2 回全国調査部長会議議題及び資料 1978.6 ・国労:全国調査部長会議議題 1978年度調査活動計画 1978.9 ・国労;全国調査部長会議議題 1977年度調査活動計画 1977.10 ・国労:全国調査部長会議議題 昭和51年度調査活動計画 1976.9 ・国労家族会:私たちの生活実態をみつめてー要求額4 万7374円ー (家族会賃金 討論集会資料) 1975.1 ・国労:国鉄労働者の生活実態と賃金要求ー調査結果報告ー(全国賃対担当者会議 資料) 1975.1 ・国労:全国調査部長会議議題 1975年度調査活動計画 1975.9 ・国労調査資料室:全国調査部長会議議題 1974年度調査活動計画 1974.9 ・国労:全国調査部長、担当者会議議題 調査活動計画と具体化について 1973.10 全国調査部長会議 昭和49年 (68E17k2.12/1:4-11)・国労:私たちの家計簿 昭和49年11月(家計メモ帳) ・国労調査室:「営業近代化」の本質ー山陰本線CTC 化と営業合理化の実態 〔合理化 追跡調査報告〕 1973.12 ・国労:国鉄労働者の家計簿調査報告(全国賃対調査部長会議資料) 1974.1 ・国労:国鉄労働者の生活実態と賃金要求調査(全国賃対調査部長会議資料)1973.1 ・国労調査資料室:貨物輸送体系の変化に伴う問題点 ・国労:国鉄輸送の問題点ーその特徴と解決の方向ー 1974.1 ・国労:最近のマル生.純ナマの概要(全国調査部長会議資料) 1974.9 ・国労本部調査資料室:資料整理について(全国調査部長会議資料) 1974.9 全国調査部長会議 昭和51年 (68E17k2.12/1:4-12)・国労福対部、調査室:身体障害者の実態調査表 1976.10 ・国労:〔こくろう調査別冊〕安全に関する報告書 第4 集 1976.9 ・国労:全国調査部長会議議題 昭和51年度調査活動計画 1976.9 ・国労本部調査資料室:地本・職場の闘いー機関紙・誌よりー 1976.8 ・国労静岡地方本部:営業体制近代化実施線区実態調査(御殿場、身延、二俣、飯田、 各線区及び沼津、富士、豊橋、駒ヶ根各車掌区) 1976.8 ・国労調査資料室:国鉄交代労働の実態ー一交、C型、三交の運用とその実態ー (労働時間実態調査中間報告) 1976.7 ・国労千葉地方本部:職業病「合理化」病闘争の前進のためにー幕張駅踏切騒音調査 報告ー 調査活動計画議題 昭和52-53年 (68E17k2.12/1:4-13)・国労:全国調査部長会議議題 1977年度調査活動計画 1977.10 ・国労:全国調査部長会議議題 1978年度調査活動計画 1978.9 |
会議・集会資料 (4) mf98:w4:4![]() 調査部長会議資料 昭和52-53年 (68E17k2.12/1:4-14)・国労調査資料室:1977年度全国調査部長会議会議資料 1977.10 ・国労:昭和51年度国鉄決算報告書と監査報告書の問題点と特徴点について ・国労:全国委員長、戦術委員長合同会議議題 当面する諸課題に対するたたかいに ついて ・国労:国会議員、首長、議長を対象とした「国鉄問題に関するアンケート調査」の 概要 1978.9 ・国労:国労創立三十周年記念収集資料目録 1978.9 ・国労高崎地方本部:足尾線における安全点検調査報告 1978 年2月-3月実施 ・国労高崎地方本部:足尾線降雨による運転規制の緩和について〔国労高崎速報〕 1978.7 ・国労高崎地方本部:現場協議開催の実態調査 調査月日1978年2月 全国調査部長会議 昭和55-60年 (68E17k2.12/1:4-15)・国労:全国調査部長会議議題及び資料 1980.11 ・国労:全国調査部長会議議題及び資料 1981.10 ・国労:全国調査部長会議議題及び資料 1982.10 ・国労:全国調査部長会議議題及び資料 1983.10 ・国労:全国調査部長会議議題 1984.9 ・国労:全国調査部長会議議題 1985.9 全国調査部長会議資料 昭和56年 (68E17k2.12/1:4-16)・国労調査資料室:特定地方交通線関係資料ー付;廃止予定時期、知事意見書及び 線区別経営成績ー 1981.10 ・鉄道労働組合:国鉄再建への提言 1981.9 ・全交運交通政策委員会:民主的交通政策の基本方向ー旅客輸送体系を中心にー 1981.6 ・国労:〔国鉄新聞号外〕賃金要求額調査職場討議資料 1981.9 ・国労:秋季年末闘争の取り組みについて(全国委員長、戦術委員長、業務部長合同 会議) 1981.10 ・国労:82国民春闘生活実態と新賃金要求額アンケート調査 1981.10 ・全国市長会、国鉄ローカル線関係都市協議会:特定地方交通線問題について 1981.10 ・国労:国鉄における人件費、助成金の割合 1978年度 ・国労調査資料室:東北の国鉄白書 1981.10 ・国労調査資料室:国鉄労働者の総合意識調査・労務監査等の点検について 1981.10 ・国労調査資料室:各地方局提案の要員合理化施策の集約 1981.10 |
会議・集会資料 (5) mf98:w4:5![]() 第1.2 回職場活動家全国交流集会 昭和51-53年 (68E17k2.12/1:4-17)・国労:労災職業病闘争全国交流集会 1976.5 ・国労:全国職場活動家交流集会 1977.8 ・国労:第2回職場活動家全国交流集会 1978.3 ・国労札幌地方本部:第2回全国職場活動家交流集会分科会発言者報告書 1978.3 ・国労秋田地方本部:全国職場活動家交流集会分科会報告 1978.3 ・国労東京地方本部:全国職場活動家交流集会分科会報告者資料 1978.3 ・国労名古屋地方本部:電気保守体系近反合を闘って ・国労木曽運輸分会:中央西線営業近代化反対の闘いから ・国労静岡地方本部:全国職場活動化集会 1978.3 ・国労七尾運輸分会:七尾火電建設反対闘争について ・国労岡山地方本部:貨物反合と、地域住民、地域労働者との連帯の闘い ・国労高知保線区分会:振動病認定へ向けての闘い ・国労広島地方本部:第2回全国職場活動家交流集会報告 ・国労門司地方本部:全国職場活動家交流集会報告 ・岡山大学医学部衛生学教室、高知県職業病センター:「白ろう裁判」と国労への期待 ・国労東京建築工事局分会:〔おはよう〕 ・国労東京建築工事局分会:〔国労東建工〕 他 全活議事録 第3回記録メモ 昭和54年 (68E17k2.12/1:4-18)・国労:(手書きメモ)第3回全国活動家交流集会記録メモ 1979.2 第1分科会 国鉄民主化・政策要求闘争について 第2分科会 反合と職場闘争に ついて 第3分科会 学習と教宣、文化活動について 第4分科会 政治 |
会議・集会資料 (6) mf98:w4:6![]() 第3回全国活動家交流集会 昭和54年 (68E17k2.12/1:4-19)・国労:第3回全国活動家交流集会 1979.2 ・国労札幌地方本部:第3回全国活動家交流集会参加者報告資料 1979.2 ・国労秋田地方本部:第3回全国職場活動家交流集会 1979.2 ・国労長野地方本部:全国職場活動家交流集会分科会報告者資料 1979.2 ・ 国労北陸地方本部:国鉄の民主化・政策要求について--貨物合理化と地域共闘-- 氷見駅 ・国労静岡地方本部:職場活動家交流集会資料 1979.2 ・国労大阪地方本部:全国職場活動家交流集会分科会報告者資料 1979.2 ・国労門司地方本部:全国職場活動家交流集会 ・国労大分地方本部:第3回全国職場活動家交流集会(意見発表資料) 他 |
会議・集会資料 (7) mf98:w4:7![]() 全国職場活動家交流集会 第4-9回 昭和55-60年 (68E17k2.12/1:4-20)・国労:第4回全国職場活動家交流集会について 1980.1 ・国労:第4回全国活動家交流集会 1980.2 ・国労:第4回全国活動家交流集会(その2) 1980.2 ・国労:第5回全国職場活動家交流集会について 1981.1 ・国労:第5回職場活動家全国交流集会 1981.2 ・国労:第5回全国職場活動家交流集会「問題提起」今日の情勢と職場のたたかい ・国労:第5回全国職場活動家交流集会への意見から ・国労:第6回職場活動家全国交流集会 1982.2 ・国労:第6回職場活動家全国交流集会経過報告 ・国労:第6回全国活動家交流集会 参加する職場活動家のシオリ ・国労:第7回職場活動家全国交流集会 1983.3 ・国労:第7回全国職場活動家交流集会報告 報告集 1983.6 ・国労:第7回全国活動家交流集会について 1983.1 ・国労:第8回全国職場活動家交流集会( 略称「全活」) について 1984.1 ・国労:第8回全国職場活動家交流集会 1984.2 ・国労:第8回職場活動家全国交流集会 1984.2 ・国労法対部:国鉄労組裁判闘争一覧 1984.1 ・国労福知山地方本部:第2 分散会 59.2ダイヤ改正に伴う説明会等について ・国労:第9会全国職場活動家交流集会 1985.5 全国職場活動家交流集会 第10回 昭和61年 (68E17k2.12/1:4-21)・第10回職場活動家全国交流集会報告集 1986.5 ・国労組織教宣部:6 月実施の中央労働学校について 1988.5 ・国労組織教宣部:当面の教育について 1988.9 ・本集会についてのアンケ−ト回答用紙 ・国労業務部:第11回職場活動家全国交流集会について 1988.5 他 |
会議・集会資料 (8) mf98:w4:8![]() 第11回職場活動家全国交流集会 昭和63.10.21-23 (68E17k2.12/1:4-22)・第11回職場活動家全国交流集会報告集 11988.10 ・国労:労働協約、就業規則の改善にむけて ・南近畿地区本部:職場闘争の力をどのように強め分会活動を強化するのか ・青函地本木古内地区分会:職場闘争を基礎に共闘をどう強めるか ・近畿地方本部:分会活動の報告 ・姫路地域分会:職場の力をどの様に強め、分会,支部活動を強化するか ・国労:分会実態調査票 1988.5 ・国労中央労働学校受講の感想文 ・国労清算事業団郡山分会:職場実態報告 ・〔国労浜松No.66,67,75,125,128,129 〕 他 地方職場活動家交流集会 昭和53-58 (68E17k2.12/1:4-23)・国労旭川地方本部:第1回職場活動家交流集会 1978.7 ・国労旭川地方本部:第2回職場活動家交流集会 1979.6 ・国労仙台地本郡山貨物:8:30点呼について考えよう ・国労郡山客貨車分会:〔分回ニュ−スNo.216,254,257〕 1983-1984 ・国労高崎地方本部:職場活動家交流集会 1979 ・国労東京地方本部:第1回反合、職業病闘争、職場交流集会 1979.2 ・国労東京地方本部:第3回全国職場活動家交流集会 1979.2 ・国労東京地本八王子支部武蔵小金井電車区:反合理化職場闘争 ・鈴木茂正:いつでも無期限ストがうてる職場を−山根君へ−〔往復書簡: 先輩から後輩へ〕 ・甲府駅分会 樋川征国夫:79春闘を職場でどう闘うか ・全逓東京鉄道郵便局支部 竹林清:郵便輸送「合理化」にたいする闘いの 教訓と今後の課題 ・国労滋賀支部:私たちの職場の問題点 ・京都電力区分会報告 ・大阪保線所分会 福田満康:職場で奪われた権利は職場で奪い返す ・国労大阪地本高砂支部:地本交通線三木、北条、高砂を守るたたかいの 足あと ・国労米子鳥取支部倉吉駅分会:現場協議覚書確認事項 1980.3-1981.1 ・〔国労熊本No.710〕 1977.4 ・国労長崎支部:〔あゆみNo.631,636-639,646,654,655〕1983-1984 ・国労大阪地本京橋車掌区:58.11 非協力闘争を闘って ・国労鷹取支部:〔抵抗 1983.11-84.2 〕〔国労たかとり1983〕 ・各種ビラ |
会議・集会資料 (9) mf98:w4:9![]() 全国賃対部長会議資料 1974-1980年度 (68E17k2.12/1:4-24)・国労:全国賃金担当者会議資料 1974.10 ・国労:(申入書)当面する賃金関係の懸案事項の諸要求について 1974.10 ・国労:(申入書)昭和49年度の年末手当の支払いについて 1974.10 ・国労:(申入書)繁忙手当の制度化及び同手当の支払いについて 1974.10 ・国労:(申入書)「生活防衛一時金」(インフレ手当)の支払い要求について 1974.10 ・国労:全国賃金担当者会議資料 1975.5 ・公労協共闘委員会賃金専門委員会:公企体における賃金決定方式の問題点ー社会的 不公正賃金克服のためにー ・国鉄:国鉄労働組合の昭和50年4月1日以降の賃金引上げ要求に係る紛争の解決に 関する調停申請書 1975.5 ・国鉄:(別紙)調停申請に至るまで団体交渉の経過(国労関係) ・国労:国労 '80春闘ブロック賃金討論集会資料 1980.2 ・国労:1980年度賃金綱領委員会資料 1980.11 ・国労:全国賃金対策部長会議資料 1980.10 ・国労:全国賃金対策部長会議資料 1980.5 ・国労:全国賃対部長会議資料 1980.1 ・国労:全国賃金対策部長会議資料 1977.5 ・公共企業体等労働委員会:新賃金仲裁裁定について 1977.5 ・国労:昭和52年度の寒冷地手当について ・国労:全国賃金対策部長会議資料 1977.7 ・国労:動力車乗務員の格差賃金に対する国労の「考え方と方針」 1977.3 ・国労:全国賃対部長会議資料 1977.10 ・国労:公労協賃金専門委員会:78国民春闘の賃金要求討議の発展のために |
会議・集会資料 (10) mf98:w4:10![]() 国賃対部長会議資料 1978-1979年度 (68E17k2.12/1:4-25)・国労:全国賃金対策部長会議資料 1978.1 ・国労:(報告)生活実態と必要生活費調査結果--78春闘賃上げ要求額を決める討議 資料-- 1978.1 ・国労家族会全国連合会:1977年度賃上げ要求調査中間報告書 1978.1 ・国民春闘共闘会議: '78国民春闘情報 No.3 1977.11 ・総評:〔総評新聞〕基本構想と春闘白書 ・国労:1978年4月1日以降の賃金引上げ等の交渉継続・促進にかかわるあつせん 申請書 1978.4 ・国鉄:国鉄労働組合の昭和53年4月1日以降の基準内賃金の1 人平均引上げ額に 関する調停申請書 1978.4 ・国労:全国賃金対策部長会議資料 1978.5 ・国労:国労申第19号の中央交渉到達点についての解説・職場討議資料 1978.5 ・国労業務賃対部:業務関係報 No.6 1978.5 ・国労:全国賃対部長会議資料 1978.10 ・国労:全国賃対部長会議資料 No.2 1978.10 ・国労:全国賃対部長会議資料 No.3 1978.10 ・国労:79春闘の職場討議をすすめるにあたって(案) 1978.12 ・国労:全国寒冷積雪地給対策協議会 昭和53年度運動方針 ・79国民春闘共闘会議:79国民春闘の「基本構想」 1978.12 ・79国民春闘共闘会議:1979年国民春闘白書(草案) ・国労:全国賃金対策部長会議資料 1979.5 ・国労:全国賃対部長会議資料 1979.10 ・国労業務賃対部:業務関係報 No.17 1979.10 |
会議・集会資料 (11) mf98:w4:11![]() 全国賃対部長会議資料 1980-1981年度 (68E17k2.12/1:4-26)・国民春闘共闘会議:国民春闘白書 1980年 ・国労:全国賃対部長会議資料 1980.1 ・国労:全国賃対部長会議資料 1981.1 ・国民春闘共闘会議:国民春闘白書 1981年 ・国労:俺たちの春闘を−国鉄労働者の生活白書〔職場討議資料〕1981.1 ・国労:〔国鉄新聞〕春闘態勢確立へ職場討議を ・国労;全国賃金対策部長会議資料 1981.5 ・調停申請に至るまでの団体交渉の経過(国労関係) ・国労:国鉄労働者の賃金水準と労働態様について〔新賃金要求附属資料 No.2〕 1981.3 ・公労協賃金専門委員会:公企体等労働者の賃金水準をめぐる問題点 1981.3 ・国労:昭和56年4月1日以降の基準内賃金の引上げ額に関する調停申請書 ・国労:労働協約の有効期間延長に関する協定 1980.12 ・公共企業体等労働委員会:仲裁裁定書(写)〔仲裁裁定大577号〕1981.5 ・国労賃対部:新賃金配分について(案) 1981.5 ・賃金制度の改善について〔全国賃対部長会議議題〕1981.11 ・構内指導係及び構内係の職務手当の一部改正について〔中執資料〕1981.11 ・退職手当支給率表(55.12.1-56.11.30) ・新賃金配分について〔全国戦術委員長、賃対部長合同会議資料〕1981.11 ・職群改正について〔全国戦術委員長、賃対部長合同会議資料〕1981.11 全国賃対部長会議資料 1982年度 (68E17k2.12/1:4-27)・協約、協定等目次 1981-1982 ・新賃金要求及び国鉄最賃、国関労最賃確立の闘いについて(別紙)1982.2 ・職群改正に伴う新最高職群の定数について 1981.10 ・国労:(申入書)1981年度の年度末手当の支払いについて〔国労申第30号〕1982.2 ・国労:全国賃金対策部長会議資料 1982.5 ・国労:年度末事案・賃金関係・別途内容〔全国賃対部長会議資料〕1982.5 ・国労:全国賃対部長会議議題 賃金実態調査の実施について 1982.5 ・国労:全国賃金対策部長会議議題 1982.12 ・総評:〔総評新聞第1485号〕春闘白書特集 1982.12 ・国労:全国賃対部長会議参考資料 1982.12 |
会議・集会資料 (12) mf98:w4:12![]() 全国賃対部長会議資料 1983年度 (68E17k2.12/1:4-28)・国労:全国賃対部長会議資料 1983.5 ・国労:新賃金配分について 1983.5 ・国労:(申入書)1983年度夏期手当の支払いについて 1983.5 ・国労:全国賃金対策部長会議資料 1983.12 ・国労賃金福対部:定期昇給制度問題について 1983.12 ・国労:〔国鉄新聞号外〕昇給協定問題職場討議資料 1983.12 ・国労:昇給の実施に関する実態調査について(案) ・国労:(申入書)当面する賃金関係の要求について 1983.12 ・国民春闘共闘会議:〔参考資料No.1〕84国民春闘基本構想 ・〔参考資料No〕84国民春闘の要求と闘いの考え方について〔参考資料No.3〕 ・各団体の賃上げ要求基準〔参考資料No.4〕私鉄総連の要求 〔参考資料No.5〕 ・賃金闘争連絡会確認事項〔参考資料No.6〕ポイント賃金・最低賃金の算出根拠 ・〔参考資料No.7〕公労協賃金闘争の闘い方と問題点 ・国民春闘共闘会議:1984国民春闘白書(附論案) 1983.12 ・国民春闘共闘会議:1984国民春闘白書(案) 1983.12 ・国労賃金福対部:年金統合法案年金問題討議資料 1983.12 全国交渉部長会議資料 1970.3.11-12 (68E17k2.12/1:4-29)・国鉄、国労:営業態勢近代化事案の取扱いに関する了解事項 1970.2 ・国労:(申入書)客貨販売体制の確認に基づく要求について 1975.11 ・国労:国鉄再建に関する緊急要求書の具体的な取組について 1976.2 ・国労:当面の合理化事案の取扱について 1976.3 ・国労:「国鉄再建に関する緊急要求書」の具体的とりくみに関連する調査 ・国労:協約.協定等の締結について 1976.3 全国交渉部長会議資料 1975.9.3 (68E17k2.12/1:4-30)・国労:1975年第1 回全国交渉部長会議議題 1975.9 ・国労:1975年度第1回全国交渉部長会議資料 1975.9 ・国労:〔国労報No.2〕 1975.8 ・国労:〔国労報No.3〕 1975.8 ・ 国労:国労原爆被爆者対策協議会の活動経過について(全国交渉部長会議参考資料) 1975.9 全国交渉部長会議資料 1976年度第3回 (68E17k2.12/1:4-31)・国労:1976年度第3 回全国交渉部長会議資料 (1) 1977.1 ・国労:1976年度第3 回全国交渉部長会議資料 (2) 1977.1 ・運輸労連:国鉄貨物輸送を改善する具体的な提言 ・国労青函地方本部:貨物集約実態調査報告書 1977.1 ・国労秋田地方本部:貨物輸送に関連する調査報告 1977.1 ・国労新潟地方本部:線区別貨物取扱数量と取扱駅数及び集約駅数の推移 ・国労高崎地方本部:線区別、駅別取扱車数(発着計)調 ・国労水戸地方本部:貨物集約の線区別、駅別の実情 ・国労千葉地方本部:線区別年度別比較 ・国労東京地方本部:貨物取扱駅の集約と新設状況 ・国労静岡地方本部:貨物関係調査 ・国労大阪地方本部:貨物実態調査について 1977.1 ・国労南近畿地方本部:貨物集約の見直しと、国民の便益、労働条件改善のため 貨物合理化(集約後)の車扱い、小口混載の実態調査について ・国労米子地方本部:貨物合理化(集約後)車扱い小口混載の扱数の実態調査 1977.1 ・国労岡山地方本部:岡山局貨物取扱実態 1977.1 ・国労四国地方本部:貨物集約後における実態調査表 1977.1 ・国労門司地方本部:線区別業務量の推移 ・国労熊本地方本部:貨物合理化(集約後)の車扱、小口混載の扱数の調査 ・国労大分地方本部:貨物輸送実態調査 1977.1 |
会議・集会資料 (13) mf98:w4:13![]() 全国交渉部長会議資料 1976.7.2 (68E17k2.12/1:4-32)・職能別協議会の年間要求事項 ・国労:昭和51年度主管局別重点実施計画 ・国労:業務方針(案) ・国労:当面の合理化事案に対する取組み ・国労:営業関係の諸事案について 1976.7 ・国労:列車乗務員乗組基準改正に伴う第二次解明について 1976.6 ・国労:旅客販売体制についての第一次解明要求について 1976.6 ・国労:寝台列車(一部寝台車連結を含む)の列車乗務員の乗組基準改定案の基本 解明について 1976.1 ・国労:貨物営業についての第1次解明要求について 1976.3 ・国鉄、国労:第1 種、第2種荷物フロント統合等に伴う労働条件に関する協定 1976.5 ・国労:動力車乗務員の新養成体系に関する了解事項 ・国鉄、国労:昭和51年7月ダイヤ改正に伴う労働条件に関する協定 1976.6 ・国労:(申入書)営業体制近代化協定の改訂について 1976.6 全国戦長・業長合同会議 1982.4.2 (68E17k2.12/1:4-33)・公共企業体等労働組合協議会:公共企業体等労働者の賃金引き上げに関する要求 1982.4 ・国労:再建問題についての確認 ・国労:「工場の再整備」の実施に伴う賃金の取扱について ・国労:懸案事項に関する覚書 1982.3 ・国労:「線路保守の改善」等、年度末3 事案の実施に伴う賃金の取扱について 1982.4 ・自民党三塚委員会議事要旨(第9回) 1982.3 ・公労協第12回幹事会 1982.3 ・国労本部業務部:「電気保全業務改善」事案にかかわる交渉経緯等 1982.3 ・国労:「電気保全業務改善」(案)交渉における集約内容 ・国労:57-11期ダイヤ改正に係る整理メモ ・国労:57-11期における在来線ダイヤ改正の基本的考え方 全国委員長.戦長.業務部長合同会議 1982.8.20 (68E17k2.12/1:4-34)・国労:〔闘争指令第1号〕中央闘争委員会の設置について 1982.8 ・国労:〔闘争指令第2号〕当面する闘いについて 1982.8 ・国労:会議議題 当面する情勢と闘いの展開について 1982.8 ・国労:会議議題 総裁交渉の経過について 1982.8 ・国労:会議資料 貨物運輸営業廃止手続きについて 1982.8 ・国労:会議資料 地方における交渉状況について 1982.8 ・国労:現場協議委員会に関する協約(案) ・国労:議員兼職の取扱いについて 1982.7 ・国労:労働講座に参加する者の「組休」扱いの取り止めについて 1982.7 ・国労:当面のおもな交渉事案 戦長.業長合同会議 1983.2.9 全国委員長.戦長会議 1983.3 (68E17k2.12/1:4-35)・国労:国鉄貨物輸送利用調について ・国労:当面の闘いについて 1983.3 ・国労:国労闘申第38号の交渉状況について( 業務、賃対) ・国労:会議資料 動労第119回中央委員会における国労非難等の問題について 1983.3 ・国労:一般職の給与に関する法律の一部を改正する法律 ・公共企業体等労働組合協議会:公共企業体等労働者の賃金引き上げに関する要求 1983.3 ・公労協:公労協春闘方針の具体化について(案) ・国労:第3回戦術委員会(58.3.14) 第2回闘争委員会(58.3.14) ・公労協:公労協83国民春闘方針(案) ・国労:国鉄共済組合職員の勤務及び休暇等に関する協定 ・国労:中央5事案の交渉状況について ・国鉄:マルス端末装置(M型)の投入について 1983.2 ・国鉄、国労:特殊自動閉塞装置の導入に伴う了解事項 1981.8 ・国鉄、国労:特殊自動閉塞式の運転取扱に関する確認事項 1982.10 全国業務部長.賃対部長会議.名古屋大会以後 昭和47.9-48.7 (68E17k2.12/1:4-36)全国戦長・業長会議資料 (1972.9.21) ・当面する合理化事案の内容 ・国労申第14号(当面の賃金改善等に関する要求について) の附属資料 ・(申入書)当面の賃金改善等に関する要求について ・スト権奪還闘争の成果とこれからの闘い方 ・これからの闘争配置 ・労働側提案骨子 ・〔国鉄新聞号外〕号俸制廃止問題特集号 全国業務部長賃対部長合同会議 (1972.10.27) ・賃金関係(賃金関係懸案事項の処理について、「合理化」にともなう賃金関係に ついて、手当関係) ・賃金関係(構内関係労働者等の賃金改善、通勤手当.宿日直手当の改訂、資材業務 近代化に伴う賃金改善、オペランD実施に伴う賃金改善、車両検査掛の8職定数に ついて) |
会議・集会資料 (14) mf98:w4:14![]() 全国業務部長会議資料(1) 昭和48年 (68E17k2.12/1:4-37)・国労:全国業務部長会議議題及び資料 (その1) 1973.10 ・国労:全国業務部長会議議題及び資料 (その2) 1973.10 ・国労調査資料室:全国新幹線鉄道建設線について 1973.10 ・国労全国施設協議会:施設関係の長期構想と労働条件改善の方針 1973.6 ・国労全国施設協議会:われわれをとりまく諸情勢ー総合交通体系と国鉄の将来、今後 の要員需給についてー 1973.6 全国業務部長会議資料 (2) 昭和48年 (68E17k2.12/1:4-38)・国労:全国業務部長会議資料 1973.12 ・国鉄、国労:ヤード等における軌道保守方式の変更に伴う労働条件に関する協定 1973.12 ・国鉄、国労:施設関係懸念事項の処理に関する了解事項 1973.12 国鉄、国労:建設関係工事システムの深度化、東北地区への拡大及び積算システム の実施に関する了解事項 1973.12 ・国労:列車掛の待合せ勤務時間の取扱いに対する解説 ・国労:「貨物営業センターの非現業化についての解明要求」に対する回答(メモ) 1973.11 ・国労:電気体系近の見直し問題集約事項と解説 ・国労:秋期年末闘争で処理した賃金関係の懸案事項の処理 1973.12 ・国労:通勤災害補償に関する協約(案) 他 全国業務部長・運協代表者会議 昭和48.5.10 (68E17k2.12/1:4-39)・国鉄:当面の交渉事案について 1973.4 ・国労:運輸の職制改正について(メモ) ・国労:工場再編成に関する協約について 1973.5 ・国労:(申入書)営業体制近代化について 1973.5 ・国労:列車集中制御式運転取扱基準規程(案) ・国労:4.27にともなう賃金関係 1973.5 全国業務部長・賃金担当者合同会議 昭和48.7.13 (68E17k2.12/1:4-40)・国鉄、国労:寝台セット解体装置自動化の本実施並びに列車乗務員の乗組基準の 改正に伴う労働条件に関する協定 1973 ・国労:営業体制近代化についてメモ ・国労:(申入書)年次有給休暇の取り扱いについて ・国労:(申入書)職場環境の改善、安全、衛生に関する要求について 1973.4 ・国鉄、国労:通信運用体系近代化の実施に伴う労働条件に関する協定 1973.4 ・国鉄、国労:自動車関係職員の職制の一部改正に伴う職名移行に関する協定 1973.4 ・国労:春闘共闘と政府三大臣との交渉の経過 ・国労:三河島判決と当面の対策 ・春闘共闘委員会:'73 春闘回答速報 ・国労:列車乗務員、自動車乗務員、電務関係の賃金の取扱いについて(48.4.17関係) 1973.4 ・国労安全、公害点検特別委員会:国鉄の事故と安全性 1973.4 他 全国業務部長・賃金担当者合同会議 昭和48.7.13 (68E17k2.12/1:4-41)・国労:〔国労報 No.53〕国家公務員等退職手当法の一部改正の内容と解説について 1973.7 ・国労業務部:施設労働者の労働条件改善の闘いの経過 1973.7 ・国鉄、国労:営業体制近代化の実施に関する協定 1973.7 ・国労:仲裁裁定第369 号の配分交渉の現状について 48.7.12 現在 ・国労:同一基本給に対する職群別の昇給格差(中抜き後の基本給表)1973.7 他 |
会議・集会資料 (15) mf98:w4:15![]() 第4回全国業務部長会議資料 1976 (68E17k2.12/1:4-42)・国労:「荷物輸送に伴う労働条件の改善」についての交渉経過 1977.4 ・国労:機械区新管理体制の実施に伴なう中央交渉の経緯と、諸協定等締結内容及び 解説 1977.3 ・国労:1977年第4回全国交渉部長会議議題及び資料 1977.4 ・新幹線総合調査委員会:新幹線総合調査委員会報告書 1977.3 ・国鉄:経営改善計画と皆様へのお願い(総裁談話) 1977.4 ・国労:全国交渉部長会議議題及び資料 ・国労:当面する保線関係工事体制の実施に関連する職場討議の実施について ・国労:当面の施設関係諸懸案事項の処理に関する了解事項 1977.3 他 全国業務部長会議資料 昭和49.5.15 (68E17k2.12/1:4-43)・国労:第3次時短の取組みについて 1974.5 ・国労:”74" 春闘段階における諸合理化事案の集約状況について〔国労報No.71〕 1974.4 ・国労:〔国労報No.72〕1974.5 ・国労:日勤(非現業)三交代勤務等の労働時間短縮に関する協定(案) ・国労業務部:3月反合諸事案の交渉経緯 1974.3 他 全国業務部長会議資料 1982.2.16 (68E17k2.12/1:4-44)・国労:82国民春闘におけるわれわれの闘い ・国労:「国民の交通、国民の国鉄」をめざす民主化・政策要求闘争と「合理化」 反対の闘いについて ・国労:横浜レ−ルセンタ−の開設等に伴う労働条件に関する了解事項 1982.2 ・国労:共済組合57年度予算編成に関しての一部改正 ・国労:57.11 ダイヤ改正に対する第一次要求に対する回答 1982.2 他 全国業務部長会議 1982.3.5 (68E17k2.12/1:4-45)・国労:「線路保守の改善」の事前協議に関する確認メモ 1982.3 ・国鉄、国労:東北・上越新幹線電車運転士の乗務割交番作成に伴う勤務の基準に 関する了解事項 1982.3 ・国労:「線路保守の改善」合理化計画に伴う職制改正の当局提案について 1982.3 ・国労:(申入書)「運転区所における車両検修業務の部外能力活用範囲の拡大に ついて」の基本要求について 1982.3 ・国労:(申入書)57.11 ダイヤ改正に関する第2次要求 1982.2 他 全国業務部長会議資料 1982.7.14 (68E17k2.12/1:4-46)・国労:当面の闘いの進め方と課題 1982.7 ・国労:1982年度業務方針 ・国鉄、国労:電気工事局等における業務執行体制等の変更に伴う労働条件に関する 協定 1982.7 ・国鉄、国労:東北・上越新幹線の開業等に係わる確認車業務の取扱いに関する了解 事項 1982.6 ・国労:国労申第43号(82.4.22) に対する当局の口頭回答 他 全国業務部長会議資料 1982.10.5 (68E17k2.12/1:4-47)・国労:当面の取組みについて 57.11 ダイヤ改正に対する闘い 1982.10 ・国労:現場協議協約当局「改訂案」に対する要求書 1982.9 ・国労:57.11 ダイヤ改正に伴う諸関係の要求について 1981-1982 ・国労業務部:地本別交渉事案の取組みについて 1982.10 他 |
会議・集会資料 (16) mf98w4:16![]() 全国業務部長会議 1983.4.2 (68E17k2.12/1:4-48)・国労:当面の闘いについて 1983.5 ・国民春闘共闘会議:〔'83国民春闘情報No.31〕1983.4 ・国労ほか:(申入書)新しい鉄道貨物営業についてー拠点間直行輸送体制への転換 1983 ・国労:(申入書)59.2ダイヤ改正に関する要求 (第1次) 1983.4 ・柳勘太郎:”曲り角”の物流業界ー第2 次臨調の答申と今後の国鉄貨物輸送ー ・国労:国鉄の貨物輸送問題 ・国労:ダイヤ改正交渉方針 1983.4 他 全国業務部長会議資料 1983.8.8 (68E17k2.12/1:4-49)・国労:第45回国労全国大会業務方針草案 ・国労:59.2ダイヤ改正関連について 1983.8 全国業務部長会議資料 1983.10.13 (68E17k2.12/1:4-50)・国労:使用休止車両の取扱い変更について 1983.10 ・国鉄、国労:日勤(非現業)三交代勤務等の労働時間短縮に関する協定附属 了解事項 1974.5 ・国労:59.2ダイヤ改正反合交渉の当面の取り組みについて 1983.10 ・国労業務部:59.2ダイヤ改正に関する10月6日時点における事前協議の経過 1983.10 全国業務部長会議資料 1983.12.23/1984.3.22/1984.6.15-16 (68E17k2.12/1:4-51)・国労:全国業務部長会議資料 1983.12 ・国労:昭和58年度下期1月分車両転配属計画 (追加分を含む) ・国労:59.2ダイヤ改正に伴う移り替り計画及び規程改正資料 1983.12 ・国鉄:59.2ダイヤ改正貨物列車の移り替りに伴う情報関係の取り扱い方につ いて 1983.12 ・国労:59.2ダイヤ改正の取り組みについて 1983.12 ・国労:東海道新幹線「こだま号」の編成減車について 1984.3 ・国労業務部:動乗勤務改悪反対の闘いについて ・国労:(申入書)動乗勤務改正に伴う賃金制度のあり方について 1984.3 ・国労:当面の闘いについて 1984.6 ・国労:輸送サ−ビス安全確保に関する緊急要求(「過員」問題解決のための 再申入れ) 1984.6 ・国労:ダイヤ「改正」交渉関連資料 1984.6 全国業務部長会議資料 1984.2 (68E17k2.12/1:4-52)・建築保守体制の改善について 1984.2 ・国労業務部:勤務プロジェクト(メモ) 1984.1 ・国労:59.2ダイヤ改正に関連する施策を中心とした交渉経過について 1984.2 ・国鉄、国労:昭和59年2 月ダイヤ改正の実施に伴う労働条件に関する協定 (案) 1984 ・国鉄、国労:情報管理室における情報処理業務の近代化の実施に伴う労働条件 に関する協定 1984.2 ・国鉄:旅客及び荷物運賃、料金改訂等のあらまし ・運転取扱基準規程の一部改正等について(39年) ・ATC 運転取扱基準規程の一部改正(案) 全国業務部長会議 1984.9 (68E17k2.12/1:4-53)・国労:当面する闘いと団体交渉の展開 ・国労:余剰人員調整等にかかわる状況について ・国労:斡旋案受諾に伴う協定および特退協定は「有効期間の定めのない協定の 取扱いに関する協定」によって扱うこと ・国労:国鉄の「分割民営化」阻止、首切り「3項目」撤回、第6次統一行動に ついて ・国労:「職員の申し出による休職」の特例の取扱に関する要求メモ ・国労:国労闘申第2号の交渉経過 ・国労:闘申第70号に対する当局回答 ・国労:国労闘申第72号の経過 他 全国業務部長会議 1985.12.5-6 (68E17k2.12/1:4-54)・国労:61.3ダイヤ改正について ・国労:「配置転換に関する協定」の無協約状態における対応について(案) 1985.12 ・運輸省:新しい貨物鉄道会社のあり方について 1985.11 ・国労:附属資料 11事案の予定(当局計画) ・国労: 〃 闘申第9号に対する口頭回答 ・国労: 〃 昭和61年3月のダイヤ改正について ・国労:旭川、若松、盛岡工場廃止問題のい経過と今後の取組みについて ・国労:今後予想される合理化について 他 |