● 2. ヤマヨ林 ●

表題

年月日

差出・宛名

形態

数量

備考

請求番号

5-10-1〜10: 袋入一括、上から順に番号を付す、(封筒上書)「労務 製糸計算帳 工務 女工給料支払 T.8」

 

 

 

 

 

      

[ ]林工場[ ]工 給料支払[ ]関スル書類入

(大正8年)

サス二組生糸計算課

1

上部破損

5-10-1

大正八年度自六月後期至八月後期給料精算調

(大正8年)

サス二組ヤマヨ

1

 

5-10-2

[9月後期給料精算 調]

(大正8年)

(サス二組ヤマヨ)

1

 

5-10-3

[給料精算調]

(大正8年)

(サス二組ヤマヨ)

1

 

5-10-4

[給料精算調]

(大正8年)

(サス二組ヤマヨ)

1

 

5-10-6

ヤマヨ林工場 拾一月後半期ヨリ十二月三日迄 成績表

(大正8年12月3日 以降)

 

仮綴

1

 

5-10-5

春挽給料精算調

大正8年度

ヤマヨ

1

「春挽内貸金調」共

5-10-7

[給料精算調]

(大正8年)

(サス二組ヤマヨ)

1

 

5-10-8

[小切手口御用立金元 利計算通知書]

大正3年10月1日 〜6年12月31日

株式会社第十九銀行諏訪支店→小松小一郎/林文蔵

14

 

1-32-1

受取証(金500円)

大正6年6月1日

信州諏訪郡川岸村ヤマヨ林製糸場 使者小口義彦→サス二組本部

1

 

5-14-138

[運賃計算表及び送 券・運送状綴]

大正6年6月13日 〜28日

関西線亀山駅前 サス二組支部/東武線久喜駅前  サス二組支部/茨城県笠間駅前 亀屋石炭商店/千葉県旭町新行田芳蔵方  サス二組柳沢/サス二組製糸所/信州諏訪郡川岸村 ヤマヨ林製糸場→常磐線岩間駅前  サス二組岩間支部/西茨城郡岩間村 サス二組出張所

1

10通、運賃計算表貼 付、重出

2-22-7

[本糸製法・賞罰規定 案内願]

(大正6年)6月22 日

諏訪郡川岸村橋原 林製糸所

1

 

5-14-34

受取証(罰金差引金)

大正6年11月25日

信州諏訪郡川岸村 ヤマヨ林製糸場使者八重沢健治→サス二組

1

 

5-14-21

ヤマヨ繭渡帳

大正6年

サス二組倉庫部

横半

1

2-9〜11:輪ゴム 一括、(封筒上書) 「T6. ヤマヨ繭渡帳(サス二組倉庫部) 原料」、末尾に「大正六年六月十壱日 春挽閉業ス」と記す

2-9

領収証(6月分点火料 並器具損料)

大正8年6月

諏訪電気株式会社→林文蔵

1

 

1-21-58

払込済票(製糸同盟第4 回仮割徴収金)

大正8年8月8日

平野村 株式会社第十九銀行諏訪支店→納人林文蔵

1

 

1-1-73

[ホータイ代金書出 し]

(大正8年8月)

諏訪郡岡谷駅 クスリヤ湖北堂→橋原ヤマヨ

1

 

4-5-152

領収証(ランプ代金)

大正8年11月

諏訪電気株式会社→橋原 ヤマヨ製糸場

1

 

1-10-14-3

領収証(11月分点火 料並器具損料)

大正8年11月

諏訪電気株式会社→ヤマヨ製糸場

2

 

1-10-14-4

払込済票(製糸同盟事務所第1回仮割徴収金他)

大正8年12月13日

平野村 株式会社第十九銀行諏訪支店→納人ヤマヨ林文蔵

1

 

1-22-62

記(工事費書出し)

大正8年12月30日

中央線岡谷駅下濱 山本鉄工場→橋原ヤマヨ

1

 

1-22-27

記(手桶代金書出し)

大正8年12月

諏訪郡岡谷駅成田町 桶類樽一式製造及水引竹商売増澤健次→ヤ マヨ林製糸場

1

1-22-1の裏側に 貼り付いていた

1-22-2

記(大シヲロシキ他代金書付)

(大正8年12月)

小林□力店→ヤマヨ

1

 

1-22-21

記(瓜・柿代金書出し)

(大正8年12月)

中込商店→ヤマヨ

1

 

1-22-53

記(ヤマヨ分ヤキ代金書出し)

(大正8年)8日

湊屋→カネ二

1

 

4-5-21

ヤマヨ林工場職工薬代仕訳帳

大正8年度

サス二組製糸所

1

 

5-22-3

記(大□受取)

(大正)

サス二組ヤマヨ製糸場→片倉安次郎

1

 

1-12-29


カネ二 最初のページへ